先進的UIはやっぱり使いにくいのか?

eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった

楽天とかもそうですね。デザイナー的には悪夢っぽいらしいですが、実際にコンバージョンをあげて行くとああいうデザインになったそうで。
毎日使うようなものはクラシックな、一発屋で終わるようなのは凝ったものという感じでしょうか。もしくは、コンテンツが重要なものはクラシック、コモディティ化してしまったものはデザインとか。
例えば時計なんかは時間の正確さで選ばれることは一部を除いてほとんどなく、服なんかもしっかりした縫製とか丈夫さなんてのも一部を除いて重要でなくなっています。
新聞なんかは中身のほうが重要であり、限られた紙面の中にいかに詰め込めるかなんかの方が重要なのかも。

ということで、デザインする時に、自分のサイトは日常で使ってもらうのか一発狙いでいくのかでデザインを見直してみるといいのかもしれません。

私はそもそものレベルが低すぎて、クラシックで使いにくいというものしか作れませんが。。。


関連記事

Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
https://nosource.blog.fc2.com/tb.php/79-ee3f9f90
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

カテゴリ

Amazon

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
コンピュータ
226位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
37位
アクセスランキングを見る>>

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

サイトマップ

Copyright © nopgm