emacsのmagitからGitを操作
- Sun
- 23:36
- misc
GitをPCとサーバの両方で利用することが多いのでIDE固有の操作などを覚えるのが面倒なのコマンドラインでのみ利用していたのですが、emacs上のmagitを利用したところそこそこ使えそうだったので、そのインストールのメモ。
magitを使うためには、24.4以上のemacsとdash、with-editorなどのライブラリが必要。環境により入っていない場合があるのでまずは不足分をinstall。私の環境には上記2つがなかったのでまずそれから。
magitを公開しているグループが公開しています。で、そこから~/.emacs.d/site-lispに保存。
with-editorと同様にGitから落としものを~/.emacs.d/site-lispに保存。
後は、M-x magit- で実行可能なコマンドを参照しながらLet's access to Git!
magitを使うためには、24.4以上のemacsとdash、with-editorなどのライブラリが必要。環境により入っていない場合があるのでまずは不足分をinstall。私の環境には上記2つがなかったのでまずそれから。
1. dashのinstall
M-x package-list-packageでdashを選択してインストール。
2. with-editorのinstall
magit/with-editormagitを公開しているグループが公開しています。で、そこから~/.emacs.d/site-lispに保存。
$ git clone https://github.com/magit/with-editor $ mv with-editor ~/.emacs.d/site-lisp/
3. magitのinstall
magit/magitwith-editorと同様にGitから落としものを~/.emacs.d/site-lispに保存。
$ git clone https://github.com/magit/magit $ mv magit ~/.emacs.d/site-lisp/ $ cd ~/.emacs.d/site-lisp/magit $ make
4. .emacsの編集
;;;; magit -------------------------------------------------------------------- (add-to-list 'load-path "/home/user01/.emacs.d/elpa/dash-2.12.0/") (load-library "dash") (add-to-list 'load-path "/home/user01/.emacs.d/site-lisp/with-editor") (require 'with-editor) (add-to-list 'load-path "/home/user01/.emacs.d/site-lisp/magit/lisp") (require 'magit)
後は、M-x magit-