先進的UIはやっぱり使いにくいのか?
- Thu
- 21:56
- NEWS
eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった
楽天とかもそうですね。デザイナー的には悪夢っぽいらしいですが、実際にコンバージョンをあげて行くとああいうデザインになったそうで。
毎日使うようなものはクラシックな、一発屋で終わるようなのは凝ったものという感じでしょうか。もしくは、コンテンツが重要なものはクラシック、コモディティ化してしまったものはデザインとか。
例えば時計なんかは時間の正確さで選ばれることは一部を除いてほとんどなく、服なんかもしっかりした縫製とか丈夫さなんてのも一部を除いて重要でなくなっています。
新聞なんかは中身のほうが重要であり、限られた紙面の中にいかに詰め込めるかなんかの方が重要なのかも。
ということで、デザインする時に、自分のサイトは日常で使ってもらうのか一発狙いでいくのかでデザインを見直してみるといいのかもしれません。
私はそもそものレベルが低すぎて、クラシックで使いにくいというものしか作れませんが。。。
楽天とかもそうですね。デザイナー的には悪夢っぽいらしいですが、実際にコンバージョンをあげて行くとああいうデザインになったそうで。
毎日使うようなものはクラシックな、一発屋で終わるようなのは凝ったものという感じでしょうか。もしくは、コンテンツが重要なものはクラシック、コモディティ化してしまったものはデザインとか。
例えば時計なんかは時間の正確さで選ばれることは一部を除いてほとんどなく、服なんかもしっかりした縫製とか丈夫さなんてのも一部を除いて重要でなくなっています。
新聞なんかは中身のほうが重要であり、限られた紙面の中にいかに詰め込めるかなんかの方が重要なのかも。
ということで、デザインする時に、自分のサイトは日常で使ってもらうのか一発狙いでいくのかでデザインを見直してみるといいのかもしれません。
私はそもそものレベルが低すぎて、クラシックで使いにくいというものしか作れませんが。。。
Anonymous、違法ダウンロード刑事罰化に抗議して日本政府・レコード協会を絶賛攻撃中
- Wed
- 00:20
- NEWS
Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議
痛いニュース(ノ∀`) : ハッカー集団Anonymousが日本政府とレコード協会に宣戦布告
Yahoo!ニュース - Anonymous関連
- Anonymous Japan の攻撃の巻き添えで河川事務所のWebサイトが改ざん
ということで、職場で吹き出してしまいましたが、親日派(?)のAnonymousが違法ダウンロード刑事罰化の抗議として攻撃しまくってるようです。
なんか、誤爆もしてるようですが、大砲撃ったがそもそも標的が違うんじゃないか的な感じがしないでもないですが、海外からの援護射撃(?)として歓迎する一方、「こっちにはこないでね」と思ってる方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
日本が誇る京都府警の参戦も望まれるところではありますが、これに限らず最近(と言っても10年近く?)の法案の通り方はなんだかなーという感じです。とりあえずは厳罰化したが売上上がらずで、レコード協会どうすんだ?的なオチが十分予想できるだけに、何がなんだか幸せになる人が本当に現れるのか、2年後とかが楽しみです。
痛いニュース(ノ∀`) : ハッカー集団Anonymousが日本政府とレコード協会に宣戦布告
Yahoo!ニュース - Anonymous関連
- Anonymous Japan の攻撃の巻き添えで河川事務所のWebサイトが改ざん
ということで、職場で吹き出してしまいましたが、親日派(?)のAnonymousが違法ダウンロード刑事罰化の抗議として攻撃しまくってるようです。
なんか、誤爆もしてるようですが、大砲撃ったがそもそも標的が違うんじゃないか的な感じがしないでもないですが、海外からの援護射撃(?)として歓迎する一方、「こっちにはこないでね」と思ってる方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
日本が誇る京都府警の参戦も望まれるところではありますが、これに限らず最近(と言っても10年近く?)の法案の通り方はなんだかなーという感じです。とりあえずは厳罰化したが売上上がらずで、レコード協会どうすんだ?的なオチが十分予想できるだけに、何がなんだか幸せになる人が本当に現れるのか、2年後とかが楽しみです。
Web APIでお金を稼ぐことはできるのか?
- Sun
- 20:00
- NEWS
TechCrunchさんの記事です。
Google Maps APIがデベロッパの大量離反に直面して大幅値下げ
Googleマップの成長は今更説明もいらないですが、利用されているものをいかにマネタイズするのかはなかなか難しいものです。サーバや人件費のコストから見積もる方法や、アドバンテージを最大限に稼げるだけ稼ぐ価格設定を行う方法などいろいろありそうですが、今回一気に、25分の1~50分の1へとディスカウントのようです。
Googleマップでさえアドバンテージを利用して価格決定権をとることができなかったという事実は、なかなか興味深いものがあります。
一時は、APIは出せばいいみたいな感じで、APIを提供しているところは多数ありますが、実際に使われているものはあまりないようで、ごく一部のAPIのみがガンガン利用されている印象があります。
Webサイト巡りをしていても、めずらしいAPI使ってるなーというのも最近お目にかかってない感じです。
単なるコストにしかならないAPI公開は、担当者さんご苦労様です、次行きたいですね、という感じでしょうか。
Google Maps APIがデベロッパの大量離反に直面して大幅値下げ
Google MapsのAPIが、一定量以上の呼び出しに対して有料になって以来、Foursquareを初め有力プラットホームの多くが、使用する地図APIをオープンソースのOpenStreetMapなどに変えるようになった。
Googleマップの成長は今更説明もいらないですが、利用されているものをいかにマネタイズするのかはなかなか難しいものです。サーバや人件費のコストから見積もる方法や、アドバンテージを最大限に稼げるだけ稼ぐ価格設定を行う方法などいろいろありそうですが、今回一気に、25分の1~50分の1へとディスカウントのようです。
Googleマップでさえアドバンテージを利用して価格決定権をとることができなかったという事実は、なかなか興味深いものがあります。
一時は、APIは出せばいいみたいな感じで、APIを提供しているところは多数ありますが、実際に使われているものはあまりないようで、ごく一部のAPIのみがガンガン利用されている印象があります。
Webサイト巡りをしていても、めずらしいAPI使ってるなーというのも最近お目にかかってない感じです。
単なるコストにしかならないAPI公開は、担当者さんご苦労様です、次行きたいですね、という感じでしょうか。
ファーストサーバの障害、結局復旧できず
- Sun
- 19:43
- NEWS
ということだそうです。
・レンタルサーバーの【ファーストサーバ】
・<データ消失>ヤフー子会社のプログラムに欠陥 企業影響
- Yahoo!ニュース - ファーストサーバ関連
・2chの反応: ファーストサーバ 「データ全部消えたけど貰った利用料しか賠償しないからwww」 全員地獄ブチ堕ちw
法人が多いので、それだけ影響が大きいようです。自社サーバであろうがレンタルサーバであろうがプログラムとデータのバックアップは必須だと思うのですが、本当のユーザ企業的なところ(中小とか)がレンタルサーバを借りて頑張ってやってるとことは、なかなか厳しいのかなと思います。
まぁ、いつかは事故は発生するのでその時どこまでのデータと機能を担保するのか使う側も想定されてるのでしょうけど、やっぱどっちもイタイですね。
なにはともあれ、この件に対応された、ファーストサーバの担当者、ユーザ企業の担当者の方々にはご苦労様ですという気持ちです。
・レンタルサーバーの【ファーストサーバ】
・<データ消失>ヤフー子会社のプログラムに欠陥 企業影響
- Yahoo!ニュース - ファーストサーバ関連
・2chの反応: ファーストサーバ 「データ全部消えたけど貰った利用料しか賠償しないからwww」 全員地獄ブチ堕ちw
法人が多いので、それだけ影響が大きいようです。自社サーバであろうがレンタルサーバであろうがプログラムとデータのバックアップは必須だと思うのですが、本当のユーザ企業的なところ(中小とか)がレンタルサーバを借りて頑張ってやってるとことは、なかなか厳しいのかなと思います。
まぁ、いつかは事故は発生するのでその時どこまでのデータと機能を担保するのか使う側も想定されてるのでしょうけど、やっぱどっちもイタイですね。
なにはともあれ、この件に対応された、ファーストサーバの担当者、ユーザ企業の担当者の方々にはご苦労様ですという気持ちです。
2ch、まとめサイトに2chの著作物の利用を禁止を通達
- Tue
- 08:39
- NEWS
2ちゃんねる、一部のまとめブログに対し「転載禁止」を言い渡す
2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの?
ということで、一部で大騒ぎになっている2chまとめサイトへの転載禁止通達。それなりのPVやUUを出せてたところは、同じブログとしてうらやましい限りです。結局閉鎖してるところはまだないようですが、面白くなってくれればなんでもいいかという感じです。
2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの?
ということで、一部で大騒ぎになっている2chまとめサイトへの転載禁止通達。それなりのPVやUUを出せてたところは、同じブログとしてうらやましい限りです。結局閉鎖してるところはまだないようですが、面白くなってくれればなんでもいいかという感じです。